>> P.11
載座講連QCストーリーの使い分けを学ぶ!問題解決型課題達成型施策実行型未然防止型どう使い分ければいいの?効果的なQCサークル活動実現には,サークルテーマに合ったQCストーリーの選択が,大切なんですね!連載講座「QCストーリーの使い分けを学ぶ!」小委員会メンバー委員長:小川慎一委員:恵畑聡,梶原千里,須加尾政一,中條武志第4回施策実行型QCストーリーのポイント上のマンガの様子は,私がコニカにいた頃に実際にあった事象です。読者の方々の中には,経験された方もいると思われます。課題達成型QCストーリーが世に出て,あっという間に広がった1994年頃の話です。デミング賞に挑戦するために,問題解決力向上を目的とした改善支援部隊が結成され,評価・推進している中での一コマです。当時は,問題解決型だけで改善に取り組んでもらっていました。すべての改善報告書は,サークルの上司と改善支援部隊のメンバーによって評価されます。もちろん「要因の解析」の評価もありますから,報告書に記載がないと評価点は低くなってしまいます。そのためマンガにあるように,後づけで要因解析を年月号55