>> P.9
推進者のページ2024年年間テーマ推進者・推進事務局のアドバイスでQCサークル活動を楽しく進める工夫活動の悩みを解消やる気をUP!活動のレベルUP!効果的な展開活動負担の軽減活動に夢を与える推進者のページ小委員会上期委員長/佐藤直人委員/石田太,木部和彦,久保田智広,佐藤文哉,志村嘉男,山内高第3回サークル活動のレベルアップを支援する工夫はじめに今回は,「サークル活動のレベルアップを支援する工夫」について考えてみたいと思います。QCサークルの基本には,単に改善活動を行うだけではなく,活動を通じた「自己啓発・相互啓発」,さらに「QCサークルメンバーの能力向上・自己実現」が掲げられています。これらの実現には,サークルメンバーだけではなく,推進者・推進事務局の役割が必要不可欠です。とはいえ,サークルメンバーのスキルやサークル活動自体がレベルアップするために,推進者・推進事務局がどのようにかかわり,また,どんな助言やサポートをするべきか悩みも多いのではないでしょうか。私たちを取り巻く環境は,日々進化しており止まることがありません。スマートフォンが普及し,様々なアプリケーションが提供され,自宅にいながら多くのサービスを受けることが可能となりました。また,世界中の経済活動に影響を与えた新型コロナウィルス感染症によって,在宅勤務やリモートによる企業活動などを背景にWebミーティングシステムなどが普及し,遠隔地など場所を選ばず会合を行うことが可能になりました。そのような環境の中でQCサークル活動を推進していくためには,私たち自身も進化(レベルアップ)し,考え方や活動の方法を変えていく必要があることは,いうまでもありません。QCサークル活動の基本理念は,「人間の能力を発揮し,無限の可能性を引き出す」,「人間性を尊重して,生きがいのある明るい職場をつくる」,さらに「企業の体質改善・発展に寄与する」の3つです。これらを念頭に,推進者・推進事務局が,いかにサークルに寄り添い,ナビゲートしていくか,事例を通して考えてみましょう。2024年3月号23