>> P.5
特ワクワクした集元気でQCサークル活動の源泉はコレか!?みなもと2023年下期(7月~12月号),本誌の運営のページで取り上げた「元気でワクワクしたQCサークル活動の源泉」を覚えているでしょうか。国内各地で開催される発表会の中で目がどこにあるのかをシリーズで取り上げたものです。それぞを引いたサークルの,元気の源れのサークルを直接訪問してお話を伺うと,一つひとつに活動を盛り上げる“きっかけ”と“工夫”が見えてきました。そこで私たち特集メンバーは、「こうした元気で活力のあるサークルは特別なことなのか?」と考えました。元気の源泉をつくるのは,サークル自身の努力によるものか,推進者・支援者の熱い思いが必要か,それは突然生まれてくるものか,それとも長年培われてきた会社(組織)の風土によるものか,「あんなに元気に活動しているサークルには共通する秘訣があるんじゃないだろうか」,と考えたわけです。その秘訣を感じていただいて,今ひとつ盛り上がらない自職場のQCサークル活動を変えることや,メンバーの意識を奮い立たせるような秘策につなげていただければ幸いです。今回の特集の主な内容は,以下の通りです。また最後には「サークル活き活きワクワク度診断表」を作成しました。この診断表を使って,みなさんのサークルがどれだけ活き活きワクワクした活動となっているか,自己診断をしてみてください。(山内高)目次1.QCサークル活動に取り組む人たちの実態(調査)2.元気でワクワクしたQCサークル活動の源泉を探る3.覆面座談会ベテラン推進者はサークルをどのように見ているかまとめサークル活き活きワクワク度診断3月号特集メンバー委員長/山内高委員/名倉三加代,久野靖治,光藤義郎,八木雅弘2024年3月号9