>> P.13
❶現場改善力強化をねらってサークル活動を推進することになりましたチームリーダーとしてよろしくお願いします❷リーダーを拝命しましたが,よくわかっていないので,助けてくださいね岡田課長❸改善活動とか言われても…そうよねまったくわからないよね梅野リーダー岡田課長❹ところで,私たちは何をすればよいのですか日頃思っている「困りごと」や「こんな職場だとよいのにな」といったことをテーマとした改善活動を行っていただければよいのですが梅野リーダー最近,再雇用者が増加しているけど,彼らは働きがいを持って働いているのかね再雇用者の中には,職場変更を嫌がる人もいるらしいよとにかく,日頃から思っていることを話し合ってみませんか大山さん佐藤さんそれならできるかも梅野リーダー大山さん❺マスコミでChatGPTのようなAI技術が話題になっているけど,私たちの職場にも影響するのかな事務処理系の仕事はAI化してしまうという話もあるよ❻昨夜のTVで女性管理職登用の話をしていたよわが社には女性の課長は数パーセントだよね森下さんわが人事部門には女性課長がいるけれども…梅野リーダー❼中野さん最近残業が多くて帰宅が遅くなっているよ子どもが生まれたばかりで家内によく嫌味を言われるよ佐藤さん中野さん梅野リーダー大山さん❽残業は諸悪の根源だからねそうだね“残業ゼロ職場の実現”というテーマを取り上げようか賛成!森下さん大山さん梅野リーダーメンバー図・1サークル活動発起会3.話し合いを親和図によって活性化する梅野リーダーの提案によって,全員で「ワイワイ,ガヤガヤ」の意見交換を行うことになりました。この時,単に「ワイワイ,ガヤガヤ」とフリー・トーキングをしていると話が散漫になるという岡田課長のアドバイスで,メンバーの意見をホワイトボードに板書することにしました(図・2参照)。図・2に記述された内容をみると,「…だけど,…」というように話が複数の文章から構成されていることがわかります。これらを言語データ化する時には,1カード1文となるように短文化しなければいけません。年月号57