QCサークル 2023年8月号(No.745)


>> P.5

特集若い世代の力を引き出す~世の中の変化とQCサークル活動~QCサークル活動(小集団改善活動)が1962年に日本で発足して,60年が過ぎました。QCサークル活動誕生の年に生まれた方々は,すでに還暦を過ぎていることになります。定年を迎えて再雇用勤務をしている方々であっても,最初は若手として職業生活を開始したはずで,上司や先輩からの指導を受けながら,あるいは社内外の研修を受講しながら,職務経験を一つひとつ積み重ねてきたのではないでしょうか。1970年に制定されたQCサークル活動の基本理念の一つとして,「人間の能力を発揮し,無限の可能性を引き出す」ことが掲げられています(QCサークル本部編『QCサークルの基本』,日科技連出版社,1996年)。半世紀ほど前に制定された基本理念を継承し,QCサークル活動を通じて若い世代の力を引き出し,活き活きとした職場づくりや,将来の企業の発展につなげていくことが大切です。本特集では,QCサークル活動を通じて若い世代の力を引き出すにはどうすればよいか,世の中の変化を踏まえながら考えてみたいと思います。以下が本特集の章の内容です。1章2.1章2.2章2.3章2.4章3.1章3.2章4.1章4.2章若い世代をめぐる世の中の変化若い世代の昔と今—情報の検索と入手―若い世代の昔と今―アンケート調査の手段―若い世代の昔と今―課題レポートの作成と提出―解説―世代を超えて学びあう―若い世代の昔と今―プレゼンテーションの手順―解説―デジタル化によるツールの有効活用―若い世代の力を引き出す―ケース①言葉を出させる―若い世代の力を引き出す―ケース②心を動かす―まとめ関東編集小委員会8月号特集メンバー委員長/小川慎一委員/上家辰徳,木内正光,佐藤文哉(小川慎一)2023年8月号9


<< | < | > | >>