QCサークル 2023年5月号(No.742)


>> P.5

特集今どきのQCサークル活動推進者の「変える…変えない」の意識調査とインタビュー本特集は「今どきのQCサークル活動変える…変えない」をキーワードに,まとめました。この数年で,職場を取り巻く状況が大きく変わってきましたが,それぞれの組織ではこれらへの対応を経て,すでに「次の一手」を模索されていることでしょう。リスク回避の一つとして,リモートでのコミュニケーションプロセスを運用してきました。ところが,これらの方法の功罪を,みなさんは既に強く感じておられるのではないでしょうか。会合や発表会という,いわばQCサークル活動の「部品(パーツ)」については,時として状況への対応のために,変化させることはありえます。一方,本来のねらいである「個の実現・職場活性化・組織への貢献」のために,これまで運用してきたプロセスについても,改めてアップデートすることを,意識されている様子が,今回の調査で明らかになってきました。本特集では,全国の推進者(各支部・地区幹事長・QCサークル本部認定指導員)への「変える…変えない」の意識調査結果から抽出した情報。いわば「鳥の目」の情報と実際に現場で起きている状況への対応について,具体的で詳細な情報。いわば「虫の目」の2つの側面で構成しています。今回実施した「変える…変えない」の意識調査概要については,次のとおりです。•調査対象:全国の推進者(上述)181名アンケート回収数75名(回答率41%)•調査時期:2023年1月~2月•設問項目:①「テーマ完了件数」による評価・表彰•各設問への回答方法:「変える…変えない」を5段階で選択•ほかの回答方法:自由記述(言語情報)②「効果金額」による評価・表彰③「発表会」の計画・運用④メンバーの力量向上の見える化⑤サークルメンバーが集まっての会合⑥会社単位・事業部/工場単位で同一のリーダー研修⑦会社単位・事業部/工場単位で同一の推進者研修⑧職制(管理者)からQCサークルへのアドバイス・関与の程度⑨経営層からQCサークルへの期待の表明・関与の程度変えない1→2→3→4→5変える本特集に関連して,意識調査およびインタビューにご協力いただいたみなさんに,御礼申し上げます。(松田啓寿)関東編集小委員会5月号特集メンバー委員長/松田啓寿委員/恵畑聡,小沼満,志村嘉男,中島健一2023年5月号9


<< | < | > | >>