QCサークル 2023年9月号(No.746)


>> P.12

●第6362回QCサークル大会(九州支部北部九州地区)からの推薦●体験事例1患者様を意識した改善活動で成果を出した事例水分の飲み込みを楽にしようテーマの選定上位方針をもとに選抜した問題点をT型マトリックス図で評価した結果,「水分にちょうどよいトロミ付けることができていない」が1位となりました(図・1,2参照)。6ヵ月間で解決できるか評価項目緊急度重要度実現性自分たちで解決できるか・サービス向上・病院方針に沿っているか・患者様の不満を解消できるか評価点記号◎5点方針に沿っているすぐに対処する必要がある改善に取り組む必要がある改善できる自分たちで解決できるできる〇3点一部方針に沿っている早めに対処する必要がある改善に取り組む必要は中等度改善できる可能性がある△1点方針に沿っていないすぐ対処する必要がある必要はない改善は難しい自分たちで解決できる可能性が高い自分たちでは解決できないできる可能性が高いできない図・1マトリックス図の評価基準◎5点○3点△1点順位総合評価評価点CSの向上につながるか改善要求度メンバーの能力ウエイト付け6ヵ月で解決できるか自分たちで解決できるか実現度重要度緊急度◎◎◎◎◎◎△〇◎◎〇〇◎△〇〇〇△〇〇△△△〇△院長方針評価項目問題点水分にちょうどよいトロミ付けることができていない転倒インシデントがある退院時に忘れ物がある環境整備ができていない褥瘡発生がある患者様の不満を解消できるか院長方針に適しているか◎◎〇〇〇◎◎◎◎◎サービス向上◎〇〇〇◎評価点図・2T型マトリックス図*学びどころ*評価をする際は基準を明確にすることが大事で,取り組むべき問題がよくわかります。トロミ剤が必要と判断された患者様から苦情があった割合は47件中40件(85%)と多くの患者様が不満をいだいていることがわかからトロミの付け方を指摘された割り,ST合をみると,47件中42件(89%)も指摘がありました(図・3,4参照)。マスオさんサークル公益財団法人小倉医療協会三萩野病院●所在地:福岡県北九州市小倉北区三萩野1-12-18●構成人員:女性12名●メンバー年齢:平均42歳●結成:1991年4月●テーマ歴:1件目●本テーマの会合回数:24回●1回の会合時間:30分(時間内)(時間内)こんな事例です初のQCサークルリーダーとしての取組みで,QCサークル活動経験者との連携をとりながら改善を行い,患者様に喜んでいただいた事例です。職場・サークル紹介当院は2013年に医療機関として公益財団法人の認定を受けた181床の一般急性期病院です。「マスオさんサークル」は看護師10名,看護助手2名,計12名で活動しています。年齢は28歳から55歳と幅広く,職場環境や人間関係は良好な病棟で,やる気と元気があるサークルです。32QCサークルNo.746


<< | < | > | >>